オトノアジトの先生たち
東 由香梨
株式会社IZENE
音楽教育事業・音楽発達支援事業・音楽教育研究事業
オトノアジト音楽教室 プロデューサー
東邦音楽大学附属東邦中学校・高等学校、同大学ピアノ科卒業。在学中、オーストリアウィーン研修留学。
これまで小林律子に師事。卒業後、2児の母となり障がい児への音楽教育や親子向けコンサートのイベント会社を設立するなど幅広く活動。2016年株式会社IZENE音楽教育事業部オトノアジト音楽教室プロデューサーに就任。
現在、プロデューサーの傍ら法政大学ゼミや音楽教育研究事業の立ち上げなどを手がけている。

田中麻未
株式会社IZENE
音楽教育事業オトノアジト音楽教室 マネージャー
東京都出身。3歳からエレクトーン、ピアノを始める。
東邦音楽大学附属東邦高等学校卒業、東邦音楽大学卒業。
最優秀伴奏者賞受賞。東邦ウィーンアカデミー修了。
東京藝術劇場にてヤマハフレッシュコンサートに3年間選抜出演。
これまで小村麻子、太田幸子に師事。
株式会社IZENE音楽教育事業部オトノアジトに就職。
ピアノ講師として教育現場での経験を積みながら、現在は運営事業に携わる。

和泉茉莉
ピアノ
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ピアノ科卒業。
第6回国際ジュニアコンクールピアノE部門第1位、第20回リスト音楽院セミナーにて最優秀受講生に選出され、2018年4月中欧最大の音楽祭「ハンガリー・ブダペスト・スプリングフェスティバル」に招聘されソロリサイタルを開催。 第6回Imola Piano Awards カテゴリーA 第3 位(イタリア)。
その他国内外多数のコンクールにて入賞。
趣味の方から、本格的にクラシックを学びたい方まで優しく指導致します。
楽しくレッスンしましょう!

市川愛里奈
ピアノ
神奈川県出身。7歳からピアノを始める。
北鎌倉女子学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業し、同大学大学院を修了。ピアノを三矢淳子、田中由生子、今井彩子の各氏に師事。2台ピアノを今井彩子、有吉亮治の各氏に師事。
現在、ピアノ講師として後進にあたるとともに、伴奏や合唱団のピアニストとしての活動も行なっている。
ピアノが楽しいと思ってもらえるようなレッスンをしたいと思います。

大場恵理子
ピアノ
3歳からピアノ、ソルフェージュを始める。
国立音楽大学附属中学校、高等学校を経て、同大学演奏学科鍵盤楽器専修ピアノ専攻卒業。
在学中、ピアノ指導法について学び、ピアノ講師として後進にあたる。
これまでに種田靖子、遠藤志葉、小佐野圭の各氏に師事。
ピアノが一生のお供となるよう、楽しいレッスンを目指します。

加畑嶺
マスターピアノ
巨匠、ラザール・ベルマン氏に認められ、イタリアとリトアニアで行われた氏のマスタークラスに招聘される。ファイナルコンサート出演。オランダツアー中、アムステルダム、コンセルトへボウ小ホールデビュー。デン・ハーグ春の音楽祭にてジャン・イヴ・ティボーデ氏の公開マスタークラスに出演。ザルツブルク、モーツァルテウム音楽大学夏期音楽講習会にてドミトリー・バシキーロフ氏のクラスを修了。1年半のモスクワ留学を経てオランダ、デン・ハーグ王立音楽院ピアノ科にて研鑚を積む。これまでにピアノを村手静子、ラザール・ベルマン、ナウム・シュタルクマン、ナウム・グルーベルトの各氏に師事。2013年に自身のタンゴ・ジャズ・ユニット「ジャクロタングス」において歌手、庄野真代とのコラボレーション・アルバム“CINEMATIQUE~シネマティーク~”(OMCA-5035)を日本コロムビア系レーベル、オーマガトキよりリリース。2014年4月 STB139にて公演7月 客船「ぱしふぃっくびいなす」カムチャッカ・ツアーにてソロ・リサイタル開催。2015年8月モーションブルー・ヨコハマ公演。同年11月には岡幸二郎×日本フィルハーモニー交響楽団との共演など、その精緻かつ大胆な表現、核心を衝く解釈により、クラシックのみならず幅広いジャンルでも活動の場を広げている。加畑嶺オフィシャル・サイト

桐山由芽
ピアノ
東京都出身。
3歳よりピアノを始める。
これまでにピアノ及びソルフェージュを五十嵐育実、ピアノを荒川那智、梅根恵各氏に師事。
現在、東京音楽大学 ピアノ科に在籍中。ソロの他にも二台ピアノ、室内楽、ピアノ伴奏、副科声楽など幅広い実技を学んでいる。
中学校教諭1種免許状「音楽」・高等学校教諭1種免許状「音楽」を取得予定。
第10回、第11回ベーテン音楽コンクール ピアノ部門 全国大会入選。
生徒さんにとってピアノを弾くことが癒し・心の拠り所になることを目指し、一人一人の「楽しい」「好き」を大切に優しく楽しくレッスンします!初めてピアノを始める方も是非一緒に音楽を楽しみましょう♪

神代あゆり
ピアノ 発達サポート 発達支援事業運営担当
5才からピアノを始め、大宮光陵高校音楽科、桐朋学園大学を卒業。
在学中、ソロの他、主に声楽の伴奏を含むアンサンブルや、声楽、合唱の経験も多く積む。
第20回川口市ピアノコンクール第1位受賞。
第21回彩の国ピアノコンクール銀賞受賞。
これまで栗原愛子、武田美和子、中井恒仁各氏に師事。
音楽は人と人をつなぐもの。
その良さを可能性を、一緒に楽しく学んでいきましょう!

小林菜摘
ピアノ・初級フルート
千葉県出身。3歳よりピアノを始め、これまでにピアノを中村朋子、浅野和子の各氏に師事。
東邦音楽短期大学ピアノレスナーコース卒業。高校では習志野市立習志野高校吹奏楽部でフルートを担当。JBAソロコンテスト関東甲信越大会最優秀賞受賞。
ピアノを弾くこと、音楽を楽しむことが大好きです!
音楽が大好きになれるような楽しいレッスンを心がけています。

中島梨沙
ピアノ
5歳よりピアノを始める。
2011年4月 – 2014年3月 東京都立総合芸術高等学校 音楽科 卒業
2014年9月 – 2019年8月 パリエコールノルマル音楽院 高等演奏課程、最終演 奏課程を卒業、コンサーティスト課程を修了。 ピアノを鈴木有美、芦田くみ、柏木雅子、大井和郎、ヴェロニク・ボンヌカー ズ、リュドミラ・ベルリンスカヤ、アルチュール・アンセル、ギグラ・カツァ ラヴァに師事。室内楽を シャンドル・ド・ビュッシーに師事。 クラウス・カウフマン、エリザベス・プリドノフ、ユージン・プリドノフ、ヴェ ロニク・ボンヌカーズのマスタークラスを受講。2008年 第32回 日本ピアノコンクール 第3位
入賞者コンサートに出演
2010年 第1回 ヨーロッパ国際ピアノコンクール ファイナリスト
2013年 第1回 日仏文化協会 フランスピアノコンクール Shiodome hall賞 受賞 日 仏文化協会 ガラコンサートに出演 ヴェロニク・ボンヌカーズ ピアノリサイタルに特別出演
第8回プーランク国際ピアノコンクール審査員特別賞 " Prix spécial pour le meilleur jeune talent prometteur" 受賞 (フランス、チュール) 2014年 エコールノルマル音楽院に奨学生(授業料全額免除)として入学。 2015年 エコールノルマル音楽院 高等演奏課程ピアノ科を審査員満場一致+特 別賞を得て卒業 最終演奏課程に飛び級。ビスカロッスの音楽アカデミーに 参加 2016年 パリのシャンゼリゼにあるフランスアメリックサロンにてソロリサイ タルを開催。 同学校、室内楽コースにて フルート/チェロ/ピアノの三重奏グ ループを組み 審査員満場一致で第三課程を卒業、パリ国際大学都市のモロッ コ館、フランスアメリック、Mairie du 8emeにて演奏。ピアノでは最終演奏課 程を卒業。
2017年 マイエンヌ国際ピアノコンクール 聴衆賞 (フランス、マイエンヌ) フランス、ブールジュにあるサンボネ劇場のリサイタルオーディションに合格 室内楽コースにて 最終演奏課程を卒業。
2018年 サンボネ劇場、サルコルトーにてリサイタル モスクワグネーシン音楽院のアカデミーに参加 2019年 エコールノルマル音楽院 コンサーティスト課程を修了。
第51回 クロードカーンピアノ国際コンクール 第2位 サルガボー劇場(Salle Gaveau)にて演奏 マイエンヌコンセルヴァトワール、サルコルトーにて リサイタルを開催。

朴恩恵
ピアノ
韓国出身。4才からピアノを始める。幼い頃からバロック~ロマン派を中心とした様々なレパートリーを持つ。7才の時、韓国全ジュニアコンクールにて最優秀賞(2位)を受賞。同年よりヴァイオリンを学び始める。
2006年11月に来日。東京音楽大学を経て、2012年東京藝術大学大学院に進み、2015年マスター修得。在学中、副専攻としジャズピアノを学ぶ。学内オーディションによる演奏会に多数選ばれる他、ミニコンサート、リサイタルを開催。野島稔、清水和音、またギリアード・ミショリ各氏による公開レッスンを受講。
第18回YAAピアノコンクール入賞。
これまでにピアノを坂井千春、米田栄子、越村紅各氏に師事。現在、東京・埼玉を中心にソロ・伴奏者として演奏活動、ピアノ・合唱の指導を行っている。

藤岡莉里
ピアノ
5歳からピアノを始める
北鎌倉女子学園音楽科卒業
桐朋学園大学在学中
人見沙葉子、吉村真代の各氏に師事
声楽や、合唱団の伴奏活動も行っている。
ピアノが楽しい!好き!と思ってもらえるレッスンを目指します。

横田夕海
ピアノ
新潟県三条市出身。6歳からピアノを始める。
尚美ミュージックカレッジ専門学校卒業。
ピアノを武正久美子氏に師事。また、横山幸雄氏にも指導を受ける。楽しい!という気持ちを
大切にするレッスンを目指します。

吉沢麻衣
ピアノ
4歳よりピアノを始める。
桐朋学園大学音楽学部付属「子供のための音楽教室」に入室し、ピアノ実技及びソルフェージュを学ぶ。伊奈学園総合高等学校卒業後、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻に入学。高校在学時に、音楽系定期演奏会に出演。また、15歳より副科声楽を学ぶ。
第27回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 全国大会入選。
第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan 全国大会ファイナリスト。
これまでに、ピアノを國土浩子、大嶺未来、吉村真代各氏に師事。
音楽を心から楽しんでもらえるようなレッスンを目指します!

龍谷真央
ピアノ・初級フルート
香川県出身。東邦音楽大学ピアノ科卒業。ピアノを別役夕起子、原島輝子、岡本明子の各氏に師事。クラシックにこだわらず、ポップス、歌謡曲、映画音楽、ラテンジャズ等、精力的に演奏活動を行っている。ラテンジャズDuo"LooP"のピアニスト。趣味はスキューバダイビング、落語鑑賞。特技は餅つきです。
将来の夢は、演奏を続けていること、また、習って良かった!と生徒さんに感じてもらえるような講師になることです。
初めての方も、久しぶりの方も、もっと上を目指したい方も、気軽にいらしてください。ピアノが楽しくなる、そんなレッスンを一緒に楽しみませんか?お待ちしております♪

池羽由
ボーカル
茨城県出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。同大学院芸術学研究科修了。
学生時より様々なコンサートやオペラに出演する傍ら、歌のおねえさんとしての活動を開始。
保育関係の様々なイベント、多数のファミリーコンサート、キャラクターショー等に出演。
2013年には童謡シンガーユニット「らぽぉる」を結成し、多数のオリジナルあそびうたも配信
2014年より、0歳からのクラシック「こどもオペラ」各作品の全国公演に出演。
「こどもオペラと日本の楽器」のCDには、歌とナレーションで参加している。
2017年、寛仁親王牌「第32回童謡こどもの歌コンクール」のグランプリ大会で
銅賞(全国3位)を受賞。
その模様はBS朝日にて全国放送された。キッズイベントのMCとしても活動中。
歌うことが楽しい!好き!という気持ちを大切に、ワクワクする時間を一緒に過ごしましょう♪

図司純子
ボーカル・初級ピアノ
5歳からピアノを始める。同志社女子大学学芸学部音楽学科音楽文化学コース卒業。
中学校教諭1種免許状「音楽」・高等学校教諭1種免許状「音楽」を取得。
幼い頃からミュージカル、ポップス、ジャズなど様々なジャンルの音楽を聞きながら育つ。
中学校では校内の合唱コンクールでピアノの伴奏を担当し、最優秀ピアノ伴奏者賞を受賞。
高校時代は吹奏楽部に所属し、生徒指揮者を務める。
その後大学に通いながら、ボーカルを浦田博信氏に師事。
自身のバンド活動の傍ら2016年 ロボットアニメの金字塔「マクロスΔ」OPテーマ《絶対零度θノヴァティック》を作詞・作曲。
2018年 DeNAゲームアプリ「メギド72」のテーマソング《メギド72》を作詞・作曲。
その他、2.5次元コンテンツやアイドルに編曲・楽曲提供・ボーカルディレクションなどを経験。
自分の表現で人の心を動かす楽しさを掴む。そんなレッスンを目指します!

高田朋恵
ボーカル
兵庫県出身。大阪音楽大学声楽学科卒業後、ニューヨークはBallet Arts、HB Studio、ロンドンはActors Door Studioで学ぶ傍ら、現地でミュージカルに出演し、ボイストレーナーとしても英語と日本語で多くの生徒を指導する。
帰国後は都内に拠点を移し、ミュージカル劇団Triple Threatsとリアリズム演劇ワークショップ・アクターズコアを立ち上げ、数々のミュージカル公演を主宰・演出・翻訳・演技指導・歌唱指導する。現在は都内だけでなく静岡や大阪など、各地で幅広い年齢層に指導を行う。ボーカルレッスンでは、その人の持つ癖を見抜き、リラックスした発声へ導くことを得意としています。
歌う楽しさを感じられるのはもちろん、上達するから楽しい!そう思ってもらえるレッスンを目指しています♪

根本俊介
ボーカル・ピアノ
東邦音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。卒業代表演奏会に選抜出演。同大学院声楽領域修士課程を修了。杉並区民オペラ「カルメン」レメンダード役にてオペラデビュー。その他オペラでは「コジ・ファン・トゥッテ」フェランド、「魔笛」タミーノ、こうもり」アルフレード等を演じる。また「相棒コンサート-響-」、「ファイナルファンタジーⅩⅣ-交響組曲エオルゼア -」等ドラマ、ゲーム音楽のコンサートにも多数出演。 ピアノを中島裕紀、声楽を伊藤和広、勝部太、大槻孝志の各氏に師事。

濱田泰世
ボーカル・初級ピアノ
3歳からピアノを習い始め、小、中学校では合唱コンクールなどで伴奏。
上野学園大学音楽学部声楽科を卒業
私の恩師は、ミュージカル女優の傍ら、歌もピアノも教えられるステキな先生でした。
そんな恩師のようになりたくて歌にも興味を持ち音楽高校から声楽を習い始めました。
私も生徒さんに「こんな先生になりたい」と思ってもらえるようなレッスンを心がけています。

須藤彩華
ホルン
埼玉県出身。大宮光陵高校音楽科卒業。'14サイトウ・キネン室内楽勉強会~金管アンサンブル~、
'15小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXIIIに参加。ホルンを澤敦、飯島さゆり、“日高剛、
福川伸陽の各氏に、室内楽を中島大之、井手詩朗、阿部麿、アンドレ・アンリの各氏に師事。ロンドン交響楽団のジョナサン・リプトン氏のマスタークラスを受講。
現在国立音楽大学を経て、室内楽や吹奏楽・オーケストラなどでフリーランス奏者として活動中。
趣味は映画鑑賞とお散歩!長い距離を歩くのが大好きです!
生徒の皆さんにホルンの素敵な部分をたくさん知ってもらいたいと思います!
一緒に音楽を楽しみましょう!

中島めぐみ
トランペット
東京音楽大学付属高等学校、東京音楽大学トランペット科を卒業。
現在はフリーランスとして演奏活動や指導などを行っている。
これまでにトランペットを長谷川智之、津堅直弘、栃本浩規、高橋敦、アンドレ・アンリの各氏に師事
楽しく、わかりやすく、音楽・楽器が好きになるレッスンをしていけたらと思います。
華々しい音だけでなく、綺麗な音もでるのがトランペットの魅力です。
トランペットを吹いてハッピーな音楽ライフを送りましょう!

濱岡雪乃
ユーフォニアム
国立音楽大学附属高等学校音楽科を経て、国立音楽大学卒業。同大学上級アドヴァンストソリストコース修了。同大学卒業演奏会、東京都新人演奏会、読売新人演奏会等に出演。
第32回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第三位。
2016年International Tuba Euphonium Competition アーティストユーフォニアム部門第三位。
現在は、関東を中心にフリーランスの演奏家として活動している。
これまでにユーフォニアムを三浦徹、会田智穂、齋藤充、安東京平の各氏に師事。

フルート
喜田理永
上野学園大学演奏家コース卒業。桐朋学園大学研究科修了。
第30回かながわ音楽コンクールフルート部門一般の部にて入選、FUGA国際音楽コンクールにて準スープリーム賞、準プリミエ賞受賞。第27回日本クラシック音楽コンクールアンサンブル部門混合楽器の部入選。
第44回フルートデビューリサイタル、第44回アメリカ国際フルートコンヴェンション、ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン2018 丸の内エリア oazoおおひろばコンサートなど多数出演。

フルート・初級ピアノ
佐野結乃
4歳からピアノ、12歳からフルートを始める。埼玉県立芸術総合高等学校音楽科、武蔵野音楽大学器楽学科を卒業。
大学在学中よりフルートの演奏活動で経験を積み、現在もクラシックやポップス、ジャズ等を交えたコンサート
などに、ソロやアンサンブルで出演している。またセラピストとしての顔も持つ。
これまでにフルートを松野優子、塚原由香、若土祥子、野口みおの各氏に、ピアノを指田佐智子、舟見容子、
中嶋由紀、堺康馬の各氏に師事。
趣味はミュージカル観劇、癒しと美容と占いの勉強。
毎日が彩り豊かになるような音との出会いを、一緒に見つけていきましょう!
大森悠貴

バイオリン
4歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学大学院を修了。第20回大阪国際コンクールファイナル入選。第70回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。モーツァルテウム音楽大学夏期講習会に参加し、Thomas Riebl氏のマスタークラスを受講。認定NPO法人トリトンアーツネットワーク2019年度アウトリーチセミナー受講生。
これまでにヴァイオリンを原田幸一郎、神谷美千子、西和田ゆうの各氏に、ヴィオラを磯村和英氏に師事。 室内楽を磯村和英、池田菊衛、山崎伸子、藤原浜雄、藤井一興、石島正博、鶴園紫磯子、加藤知子、木野雅之、長谷川陽子、鈴木康浩の各氏に師事。
生徒さんと一緒に音楽の魅力をたくさん見つけられるようなレッスンを目指します。ぜひ一緒に楽しみましょう!
小野田さと

バイオリン
4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学卒業。第8回ヴェルデ音楽コンクール総合1位、グランプリ受賞。第61回山口県学生音楽コンクール大賞受賞。第13回大阪国際音楽コンクール入賞。第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。テレビ東京「欅って、書けない?」、FM KITAQラジオ「マイライフ・マイビジネス」などメディアにも多数出演。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに桐朋学園オーケストラとして出演。
これまで、ヴァイオリンを三木妙子氏、石井志都子氏に師事。室内楽を徳永二男氏、毛利伯郎氏、田崎悦子氏、
山田富士子氏、漆原啓子氏、山崎信子氏に師事。
里見莉衣乃

バイオリン
6歳よりヴァイオリンを始め、ジュニアオーケストラにてコンサートミストレスを務める。 桐朋学園大学音楽学部卒業。 第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール第3位及び審査員長賞受賞。 フランス、プラハ、ウィーン、イギリス、アメリカ、タイ、カンボジア、ラオス等世界各地の演奏旅行に参加。 2010年、カンボジア王女記念演奏会(王宮)にてソリストを務める。 2014年、世界遺産アンコール・トムで開催された交流演奏会にてソリストを務める。 2017年、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2017に桐朋学園オーケストラとして参加。 2018年、クラクフ音楽大学夏期国際音楽アカデミーマスタークラスにてDominika Falger氏に師事。 2019年、ウィーン楽友協会「グローサー・ムジークフェラインスザール」にてジュニアオーケストラのコンサートミストレスとして招かれる。 現在では、石井竜也氏をはじめとするアーティストのレコーディングや井上昌己氏のライブサポートなどにも参加し、クラシックだけでなくポップスなど幅広い分野で活動している。 これまでに、ヴァイオリンを秋葉美果、木野雅之の各氏に師事。室内楽を漆原啓子、藤原浜雄、篠崎功子、伊藤亮太郎、山崎伸子、北本秀樹、Emmanuel Girard、三輪郁の各氏に師事。
髙橋輝
_.jpg)
バイオリン
宮城県出身。9歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学音楽学部を卒業、同大学研究科修了。
PaulRoczek氏のレッスン受講、学内室内楽演奏会、学内オーケストラに多数出演。
第7回及び第8回バッハホール音楽コンクールにて、未来賞受賞。
2018年1月、出身地仙台にて山形交響楽団首席チェロ奏者小川和久氏室内楽シリーズにてデビューリサイタルを、同6月東京仙川にて第2回リサイタルを開催。2019年10月、仙台にてコンチェルトリサイタルを開催。
ヴァイオリンを石井志都子、篠﨑功子の各氏に、
室内楽を名倉淑子、北本秀樹、毛利伯郎、藤井一興の各氏に師事。
辻友香

バイオリン
埼玉県出身。武蔵野音楽大学附属入間音楽教室にて4歳よりヴァイオリンを始める。
同大学音楽学部演奏学科卒業。
現在、同大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース在籍中。
同大学平成30〜令和2年度「選抜学生によるコンサート」、令和2年度卒業演奏会、令和2年度音楽学部新人演奏会に出演。同大学管弦楽団コンサートマスターを務める。京都・国際音楽学生フェスティバル2019に出演。令和2年度音楽大学卒業生演奏会(皇居東御苑内桃華楽堂)に出演。平成29〜令和2年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。ヴァイオリンを田島美佳、樋口菜穂美、R.ダヴィドヴィッチ、飯島多恵の各氏に師事。室内楽を深山尚久、恵谷真紀子の各氏に師事。
古田ちひろ

バイオリン
千葉県出身。東京音楽大学音楽学部卒、同大学院音楽研究科修了。学内選抜者によるアンサンブルエンドレスに出演。
在学中にモーツァルテウム国際サマーアカデミー参加、ディプロマ取得。
兵庫県大学新人演奏会に出演。
これまでに佐藤勝夫、荒井雅至、二村英之、室内楽を鷲見康郎、横山俊郎、兎束俊幸、堀了介、クロード ルローン各氏に師事。
後進の指導を中心に、レコーディングや様々なスペースでの演奏活動を行っている。
松原倭花子

バイオリン
4歳よりヴァイオリンを始める。都立総合芸術高校、桐朋学園大学を卒業。
現在までに保井頌子、木野雅之に師事。竹澤恭子、ザハール・ブロン、ハビブ・カヤレイの
マスタークラスを受講。現在、指導者として活動する他、ソロや、オーケストラなどで演奏活動をしている。
深江智二朗
ギター
12歳よりギターを始める。
2009年、高校卒業と同時にイギリス・ロンドンに渡り英語学校に通いながら現地の路上やオープンマイクで演奏。
言語や人種の違いを越えて共感し合うスキルを学ぶ。
2011年、ギターロックコンペティション "Tremplin Guitare en Scene(フランス)" にて自身のバンドで優勝。
2013年、世界最大バンドコンテンスト "エマージェンザ" にて日本大会優勝、世界大会6位。
2017年、TOYOTA Gazoo racingのCMソング "Push the Limits (for better)" を作詞作曲。
これまで10カ国以上の国での演奏経験があり、現在も日本出身世界的ミュージシャンとして活躍中。
「音楽は一生モノ」をモットーに、レッスンを通じて共に成長できたらと思います!
町田翔一
ドラム
様々なバンド活動を経て、ピアノロックバンドchelovek.のドラマーとしてCDを全国リリース。「ワセダミュージックオーディション」グランプリ獲得。
ドラマー個人としては、おおきゆりね等アイドルのバックバンドでのサポート、
黒夢のベーシスト人時とレコーディングで共演する等、現在も精力的に活動中。
奈良部大、村石雅行、松下マサナオ各氏に師事。

武藤航
ドラム・ギター・DTM・作曲
中学時代にドラムをはじめる。
その後、ドラムを大山正篤氏(ex:ZIGGY)、作曲を佐倉繁氏(東邦音楽大学 特任准教授)に師事。ドラマーとして、シンガーソングライターや海外アーティストのライブサポートやレコーディングに参加。
ライブ活動以外では、YAMAHAにてお子様や初心者を対象としたドラム体験イベントを企画して指導。多くの方が参加し定期イベントとなる。
他にも都内小学校でストンプ&リズムのワークショップや地域のお祭りでドラム体験イベントを行ったりと、
「楽しい!」を念頭に置いたレッスンやイベントが小・中学生に人気。
森山大地
ギター
14歳の時よりギターを始め、18歳の時より上京し、ESPミュージカルアカデミーに入学。
在学時に石見和彦氏(ナニワエキスプレス)、國田大輔氏、高井寿氏らに師事。
現在は國田大輔氏に弟子入り。また3年時学校内のギターパフォーマンス大会にて1位の得点を獲得。主にjazz barでのライブ、セッションホスト、ボーカリストのサポート、ギター講師などを行う。

山﨑拓
ベース・ギター・アンサンブル
樋沢達彦氏、TOKIE氏に師事。
高校生の頃より都内でバンド活動を始め、その後バンド活動をする傍らサポートベーシストとしても活動。
様々なアーティストの、Live、レコーディングに携わり、ロック、ブルース、R&B、ソウルやファンクを得意とする。

田渕志保
オトノアジト事務・幼児音楽クラス・ボーカル
東邦音楽大学附属東邦中学校 ピアノ科卒業。東邦音楽大学附属東邦高等学校 声楽科卒業
東邦音楽大学 声楽専攻 卒業。声楽を三柴直子、林トシ子、有山静枝に師事。
在学中は、定期研究発表会、卒業代表演奏会にて代表演奏で出演。
これまでに児童館やNHKスタジオパーク、東邦音楽大学事務局に勤務。オープンキャンパス、学園祭等のイベント運営、ミュージックセンター(音楽教室)の運営。現在オトノアジトの事務局担当として運営に携わる。
青木舞美
発達サポートコース
2歳よりピアノ、エレクトーンを始める。
ヤマハ音楽振興会演奏グレード、指導グレードを取得。合唱の伴奏も行っている。
体全体で音楽を楽しみ気持ちを自由に表現できるよう、発達サポートをさせて頂きます♪
伊藤早紀
ボーカル・ピアノ・発達サポートコース
名古屋市出身。愛知県立芸術大学 音楽学部 声楽科を卒業。
在学中より、内面の感情から自然な演技を生み出すスタニスラフスキーメソッドを学び、
これまでに、オペラ作品、ミュージカル、赤ちゃんコンサートなど、様々な公演に出演する。
小学校や音楽教室での講師、高齢者施設での音楽レクリエーションを担当するなど、指導法を学ぶ。
音楽は心です。音楽を通して、心を通わせ、助けあい、人生の道標になるようなレッスンができたらと思います。自分を知り、磨いていくお手伝いをさせていただきます。
一緒に楽しみましょう♫
遠藤伊織
ピアノ・作曲・発達サポートコース
武蔵野音楽大学作曲コース在籍6歳よりピアノを始める。15歳より本格的に作曲を始め、これまで、ピアノ独奏、弦楽アンサンブル、合唱曲等の他、ポップスなどの作曲も手掛ける。川辺真氏に作曲を師事。音楽を大いに楽しみながら、一緒に学んでいければと思います!

角川裕明
ボーカル・発達サポートコース
http://www.kakukawa.com
1974年生まれ。早稲田大学法学部卒業。
広告代理店(株式会社アサツー ディ・ケイ)勤務を経てボーカリストに転身。
シンガーソングライターとして都内のライブハウスを中心に音楽活動を始める。
その後、俳優業へも活動の場を広げ『レ・ミゼラブル』『エリザベート』『オーシャンズ11』などのミュージカルや『ショーシャ ンクの空に』などの本格的なストレート芝居等、数々の舞台や映像
作品に出演する。また、2012年、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭にて初監督作品であるミュージカル映画『ユメのおと』が短編部門のグランプリを受賞。ミュージカル映画監督としても数多く
作品を発表している。講師としては、2013年より『角川研究室』を立ち上げ、自身の経験を基に演技や歌はもちろん、対人コミュニケーション法など、多ジャンルに渡って広く講師活動を行っている。

加藤ちあき
発達サポートコース
ニューヨークに生まれ、作曲家ラフマニノフ生誕の地である旧ソ連ノブゴロド市ラフマニノフ記念音楽学校、米国マンハッタン音楽院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学ピーバディ音楽院ピアノ科卒業。さらに奨学金を得てニューイングランド音楽院修士課程室内楽科にて研鑚を積み、ボストンを中心に演奏活動を行う。
ロシア共和国ノブゴロド市ラフマニノフ生誕120年フェスティバルにてゲスト演奏。
ヨヘヴェド・カプリンスキー、ドミニク・ウェバー、イルマ・ヴァエシヨ、スヴェトラーナ・ヤーコヴレヴナ各氏に師事。2人の娘の子育てをするなかで心の世界に興味を持ち、音楽療法や心理カウンセリングを学ぶ。ビリーフリセット協会認定ビリーフリセット心理学アドバイザー。
ひとりひとりの内側に必ずある、その人だけの色の光。その光を自由に解き放ち、世界を照らしてもらいたい。みんなの光が合わさって輝く世界はどんな色になるのか、一緒に見てみたいです。
小島智子
発達サポートコース
愛知県出身。3歳からオルガン、ピアノを習い、愛知教育大学教育学部音楽科ピアノ専攻課程を
卒業。現在、リトミック講師の傍ら、発達障害のお子さまの療育、支援をする仕事に携わっています。3児の母としての育児経験も生かしながら、個性を大切に、楽しくレッスンをしていきたいと思います!

杉山祐未
ピアノ・発達サポートコース
静岡県出身。東京音楽大学ピアノ科卒業。在学中よりクラシックピアノを学ぶ傍ら、
老人ホーム等でのボランティア演奏や、フュージョンバンドにてキーボード・作曲を担当し、
バンド活動を行う。これまでにピアノを眞田光子、村上隆の各氏に、ジャズ副科をリック・オヴァトン氏、オルガン・キーボードを大高清美氏に師事。第15回静岡ピアノオーディション奨励賞、ヤマハ賞受賞。
現在は、ピアノ講師や特別支援学校の音楽講師として務める他、伴奏・イベントサポートを中心に
演奏活動も精力的に行っている。
田中華香
発達サポートコース
山形県出身。
聖徳大学人文学部音楽文化学科音楽療法コース卒業。
日本音楽療法学会 認定音楽療法士。
保育士。児童指導員。ヘルパー2級。音楽療法を郡司正樹氏に師事。フルートを専攻。
フルートを専攻し、一木瑛美、足達祥治、足達真弓の各氏に師事。現在、高齢者福祉施設、障がい者支援施設にて、高齢者、成人、子どもを対象とした音楽療法セッションに参加。
児童発達支援事業所にて指導員、高齢者デイサービスにて介護職員として在職中。活発男の子2人の母、にぎやかな毎日を過ごしています!
音楽を通して、自由な表現を楽しみながら、一緒に達成感を感じましょう。みんなで音楽する喜びや、一体感を感じられたら素敵ですよね。音と音、音から人への繋がりを大切にしていきたいです。

日置 真理
ピアノ・ボーカル・発達サポートコース
3歳からピアノ、16歳から声楽を始める。
お茶の水女子大学文教育学部芸術表現行動学科卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科修了。
シュトゥットガルト音楽大学マスタークラス修了。日本イタリア協会主催第6回コンコルソムジカアルテに出場、グラン・フィナーレに出演。及川音楽事務所第38回新人オーディションにおいて優秀新人賞受賞。大学院修了後は声楽、コーラス、ピアノ指導のほか、療育センターで障害をも
つ子どもたちへの音楽療法セッションを行う。
渡邉麻美子
音楽教育研究事業部リーダー・発達サポートコース
2歳よりピアノを始める。慶應義塾大学文学部人間科学専攻卒業。江口式絶対音感プログラム修了生。総合商社にてグローバルコンプライアンス業務に従事した後、独立。独立後は音楽療育・リトミック講師、英語通訳案内等の業務を幅広く行い、現職に至る。主に学術調査業務・音楽教室ブランディング・音楽ビジネスデザインなどを担当。
アメリカ・ワシントンDCや国内各地での国際親善活動(児童養護施設訪問等)、法政大学キャリアデザイン学部との共同調査等を通じ、アートマネジメントや教育モデル等、幅広い領域から音楽教育研究を行う。プライベートではバンドでの演奏活動を全国で行い、音楽文化の発展に寄与している。